![](https://dxbeppin.com/wp-content/themes/simplicity2/images/1x1.trans.gif)
公式HP:http://konosekai.jp/
昨年から今年にかけ、想定以上の大ヒットを記録することになったアニメ映画『この世界の片隅に』。
あの戦争を題材にした内容はもちろんのこと、主役の“すず”役の声優を務めたのん(能年玲奈)の演者としての力量と人気を、再度、確認させられる結果になったわけだが、その評価の上昇はとどまることを知らず、ここにきて、お隣の台湾でも高いそれを獲得中だ。
公式HP:http://konosekai.jp/
昨年から今年にかけ、想定以上の大ヒットを記録することになったアニメ映画『この世界の片隅に』。
あの戦争を題材にした内容はもちろんのこと、主役の“すず”役の声優を務めたのん(能年玲奈)の演者としての力量と人気を、再度、確認させられる結果になったわけだが、その評価の上昇はとどまることを知らず、ここにきて、お隣の台湾でも高いそれを獲得中だ。
日テレジェニックやビジュアルクイーン・オブ・ザ・イヤー、ファイブスター・ガールなど、かつて、人気グラドルの登竜門としていくつも存在したタイトル(栄冠)。伝統かつ王道のそれとしては、最後の砦の日テレジェニックも2015年をもって休止となり、グラドル・ファンとしては寂しい限りだが、そんな中、唯一(?)気を吐いていると呼べるのが、コンドーム「サガミオリジナル002」宣伝大使だ。
先のAKB選抜総選挙で、前代未聞の「結婚宣言」をして、物議を醸すことになったNMB48の須藤凛々花(20)。自身の著書よろしく、あえて「人生を危険にさらせ!」(念のため触れておくと、これは彼女が尊敬してやまない偉大なる哲学者・ニーチェの格言)を地でいく展開になったわけで、さらに、“アイドル界No.1の腕前”で知られる麻雀でたとえると、ギャンブル映画稀代の傑作『麻雀放浪記』の中の「死んだヤツは負けよ」といった名ゼリフを想起したりも(笑)。とはいえ、アイドルとしては完全アウトで掟破りに思える今回の行為、実は、過去の歴史を振り返ると、似たケースがいくつもあるのはアイドルファンなら知る人ぞ知る話。ここでは主なソレ系の歴史的騒動を順に挙げていくことにして――。
いまも昔も、人気若手女優の登竜門としてお馴染みのNHK朝の「連続テレビ小説」(通称、朝ドラ)。2000年代以降を見ても、『ちゅらさん』(主演.国仲涼子)、『ゲゲゲの女房』(同.松下奈緒)、『あまちゃん』(同.能年玲奈)、『まれ』(同.土屋太鳳)、『あさが来た』(同.波瑠)、現在放送中の『ひよっこ』(同.有村架純)などなど、枚挙にいとまがないが、そんな中、最近、ネット上で話題を集めているのが「なぜ、新垣結衣は朝ドラに出ないのか? 出なかったのか?」。